渋沢栄一記念館(深谷市)~冠稲荷神社(太田市)~宝徳寺(桐生市)
公開日:
:
最終更新日:2020/11/19
旅行他
久々のバスツアー。新型コロナ対策で2席に一人、マスク着用、空気清浄機付き、アルコール洗浄、大きな声で話さない。このようなコロナ対策が施してあった。今のところ観光関係でクラスターが発生したとは聞いていないので、予防対策さえ確立されていれば恐れることはないようにも思えるのだが。しかし、会食時の会話が感染拡大の大きな要因とされているが、マスクをつけての会食も困難と思われるので、食べることに専念し黙って食べるという古き日本の美徳を思い出した方が良い。
渋沢栄一記念館(埼玉県深谷市)
来年度のNHK大河ドラマの「青天を衝け」の主人公、さらに近々1万円札の肖像画にもなる渋沢栄一。その時流に乗り、深谷市の渋沢栄一記念館の見学となった。渋沢栄一そっくりのアンドロイドが20分ほど講義をしてくれる。道徳と経済の合一性についての講義だ。これは以前TVで見たものと同じなので内容自体はよく理解できたつもりだ。彼は「論語と算盤」を基軸に経済の発展を担ってきたが、今で謂う企業倫理やコンプライアンスに通じる。コロナ禍での経済の維持をどのようにするかも彼に聞きたい。今回のバスツアーもgo to トラベルに則ったものだが、添乗員のお話を通じて、観光業界の悲惨さを身近なものとして知ることができたのも収穫だった。
冠稲荷神社(¥群馬県太田市)と宝徳寺(群馬県桐生市)
記念館のほかに、太田市の冠稲荷神社に参りコロナ禍のご祈祷をしていただく。きれいな巫女さんの舞のお祓いもあったので、これで新型コロナを拭い去ってくれればいいのだが。さらに、桐生市の宝徳寺にも参拝。ここは床紅葉で有名なところで、ピカピカに磨かれた漆の床に庭園の紅葉が水鏡のように映り込む姿が美しい。非常に写真映えがするので写真を何枚も撮ることになった。枯山水の石庭やかわいい地蔵さんの配置もよく工夫整備されており、よく言えば京都のお寺に劣らぬ風情を醸し出し、穿って見ればインスタ映えをかなり意識しているようだ。これから観光客がどんどん増えていくのだろう。
- 渋沢栄一アンドロイドの講義
- 渋沢栄一アンドロイド
- 講義室
- 案内板
- 赤城山遠景
- 渋沢栄一の大きな銅像
- 等身大の渋沢栄一と並ぶ
- 渋沢栄一記念館の正面
- 冠神社本殿
- 冠神社境内
- 冠神社境内
- 宝徳寺山門
- 宝徳寺
- 石庭にはハートマークが
- 鉢植えの菊
- 床紅葉
- 床紅葉
- 床紅葉
- 床紅葉
- 床紅葉
- 床紅葉
- 床紅葉
- 床紅葉
- 菊に飾られた通路
- 宝徳寺本堂
- 宝徳寺付近の案内板
- 宝徳寺の庭
- 宝徳寺の庭
- 宝徳寺
- 宝徳寺石庭
- 宝徳寺
- 宝徳寺の庭
- 宝徳寺の地蔵さん
- 宝徳寺の地蔵さん
- 菊に飾られた通路
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
初冬の新宿御苑と神宮外苑
11月に行く予定だった新宿御苑と神宮外苑を1か月遅れで散策する。西武新宿駅から15分ほど歩くと新宿
-
-
越生散策 ギャラリー&カフェ「山猫軒」2
「山猫軒ものがたり」と「夢見るエゴイストたち」(南千代 著)を読み終えて、1週間後に再び「山猫軒」
-
-
越生散策 たけっちカフェと龍穏寺
大高取山トレッキングで利用する越生梅林側出口にある越生自然休養村センターまでドライブ。土曜日の今日
-
-
福井県立恐竜博物館(恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク内)
恐竜好きの小2の孫に引かれて福井県立恐竜博物館を訪れることになった。大宮から北陸新幹線「かがやき」
-
-
信越7つの名桜巡りツアー
クラブツーリズムの信越7つの名桜巡りツアーに参加。1泊2日のバスの旅で7か所の桜の名所を忙しく巡る
-
-
上高地・小梨平キャンプ
ほとんど勢いでモンベルのステラリッジ2を購入。とにかく試し張りをしたくて上高地・小梨平を初張りに選
-
-
ご当地自販機のパネル
巾着田に架かる「あいあい橋」近くの自動販売機のパネルには曼珠沙華の写真があしらわれている。巾着田に
-
-
第17回国際バラとガーデニングショウ
「国際バラとガーデニングショウ」は西武プリンスドームで毎年5月に開催されている。妻は招待券をもらっ
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(13)ー秋ー
森林公園駅ではバスが何台も発車している。天気は良い。どこかの学校の遠足があるようだ。南口から園内に
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 黒山三滝~花立松峠~関八州見晴台(往復)
- NEXT
- 天覧山~多峯主山~能仁寺