*

日和田山(19)~高指山~物見山~小瀬名~五常の滝

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 日和田山駐車場から一の鳥居、見晴らしの丘コースで二の鳥居へ。二の鳥居は小学生の遠足や家族連れで結構にぎわっていた。運動会の代休に当たる学校が多いらしく、平日にもかかわらず家族連れが多い。駒高の富士見茶屋の前にあるトイレが取り壊されていた。工事現場にあるような簡易トイレが設置されていたので代わりに使えるのかもしれない。新しいトイレは9月に完成するという。物見山の頂上で急いでおにぎりを食べると、小瀬名から五条の滝方面へ下る。北向き地蔵コースでは帰りが間に合わない。頂上では何組かのグループに出会ったが、下り道ではだれにも会わなかった。

 アスファルトの林道を下っていく途中、左手に五常の滝が見える。何やら周辺が改修中で滝に下りてみると、お不動様に新しい祠ができていた。対岸には真新しい三社祠が。まだ改修中のようだが、川沿いに新しい道や橋が造られていた。間伐材のような丸太がたくさん積み上げられている。そのうち立派な観光スポットができそうだ。

 武蔵横手駅で飯能方面の電車を調べると14:20発だった。20分も間があるのでトイレを済ませてベンチで荷物の整理をしていると間もなく電車が来る。回送かと思いきや普通列車だった。狐につままれたよう。次の駅の高麗で下車し、日和田山の駐車場まで歩く。途中にある高麗豆腐の店で湯葉を買う。この時間、いつも豆腐がない。人気の店で午前中で売り切れてしまうようだ。

 

Route Map(日和田山→高指山→物見山→横瀬→五常の滝→武蔵横手駅→高麗駅→日和田山駐車場)


写真をクリックして拡大

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

大高取山(27)~越辺川遊歩道

 今年初めて大高取山を登る。越生神社の登山口から頂上を経て、越生休養村センター;へ下る。センターから

記事を読む

日和田山(2)~巾着田の曼珠沙華 

 日和田山は手軽に登れる山なので普段から登山者が多い。自分も多分10回くらいは登っているだろう。登山

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(5)~秋の草花

  森林公園駅から川越観光の森林公園南口行バスに乗る。平日なら国際十王バスに乗って、滑川中学校前か森

記事を読む

芦ヶ久保~丸山

 国道299号をひたすら走り、「道の駅果樹公園あしがくぼ」で停車。登山客はすぐ先の橋を渡った第2駐車

記事を読む

日和田山(21)~駒高(往復)

 雨は降ってないが曇り空。日和田山の駐車場もガラガラ。二の鳥居まで誰にも会わなかったが、頂上では3人

記事を読む

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→虚空蔵尊さくら山→越生駅)[/

記事を読む

大高取山(20)~越生自然休養村センター

  越生神社裏手の登山口から大高取山へ。登山口付近で出会った男性ハイカーから、頂上は子供であふれてい

記事を読む

高山不動尊~関八州見晴台

 抜けるような青空に恵まれ、西武秩父線西吾野駅から関八州見晴台へ向かう。天気も気候も良しで、平日でも

記事を読む

那須朝日岳 

 那須連山は数年前に近ツリのバスツアーに参加し紅葉期の茶臼岳を登った。その時以来、朝日岳に是非登りた

記事を読む

天神平~谷川岳(トマの耳、オキの耳)

 30年振り3度目の谷川岳、20代、30代に登って以来だ。初めての谷川岳は夏、西黒尾根経由でとにかく

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑