日和田山(13)~物見山~北向地蔵~ユガテ~吾野神社
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
8月末に孫と登った日和田山にfujinと登る。ただし今日はややロング。日和田山の有料駐車場に車を置く。一の鳥居から男坂、日和田山を巻いて高指山へ。そして物見山山頂で昼食を摂る。頂上にはご夫婦が3組と山行の下見らしき男女が一組。いつもの賑わいだ。天気が良く、気温も33℃くらい。非常に蒸し暑いが、山頂は木陰が多く休憩には打ってつけの場所。長居はせず、小瀬名から北向地蔵に向かう。
北向地蔵に参拝後、ユガテへのなだらかな道をだらだらと歩く。ユガテという地名の起源はよくわからないらしい。この辺りはユガテ、タガテ、ショガテとカタカナ地名が多い。高麗人のお国言葉だったのかもしれない。ヤガテ、山上集落で有名なユガテに着く。ただ、集落と言っても現在は2軒しかないらしい。囲いのある野菜畑と花畑が目立った。随分前にここに来たときはもっと集落っぽさがあったような気がする。こんなところに開けた村があるのか、という印象が残っている。東吾野に向かう飛脚道に入る入り口付近で「西川木楽会」の方たちが忙しそうに働いていた。十名あまりだろうか。軽トラでここまで来られるようだ。そもそも飯能は西川材で発展したそうだ。今もその伝統を受け継ぎ有志の方たちが山と里を結ぶ様々な催しをされている。
ユガテを後にし、飛脚道を行く。ピークが二つほどあるが、そのいずれにもベンチが置いてあった。もちろん西川木楽会の好意によるもの。途中の道標は虎秀ヤマメ会のメンバーが荒れた道の整備を行った時に作られた。それまで飛脚道は通れなかったという。ちなみに虎秀もこの辺りの地名にある。fujinがだいぶくたびれてきたので、橋本山と雨乞い塚はトラバースする。途中で福徳寺への分岐があるが吾那神社へ直進する。急坂を下っていると東吾野駅が見えてきた。飛脚道の出口に吾那神社がある。参拝を済まして一息入れる。299号を渡ると飯能行の電車が。寸でのところで間に合わなかったが、駅前で靴を洗ったり、飲み物を飲んだりする余裕ができたのでかえって良かったのかも。高麗駅で降車し、日和田山の有料駐車場まで12、3分ほど歩く。
写真をクリックして拡大
- 10:43 日和田山一の鳥居
- 10:45 男坂の水場
- 10:50 日和田山男坂の岩場
- 11:04 日和田山二の鳥居
- 11:31 高指山の電波塔
- 11:45 駒高付近
- 11:58 物見山・五常の滝分岐標識
- 12:01 物見山山頂標識
- 12:14 物見山頂上で昼食
- 12:36 五常の滝方面への分岐道標
- 12:39 小瀬名の野菜売り場
- 12:49 小瀬名と北向地蔵の間にある切通
- 12:56 この辺りでは珍しいシラビソ。大きな実が落ちていた。
- 12:58 北向地蔵
- 13:09 ユガテへの道標
- 13:25 送電線標識
- 13:29 81号鉄塔
- 13:40 ユガテへの道
- 13:47 ユガテのトイレ
- 13:48 ユガテの道標
- 13:50 ユガテの建物で一休み
- 13:54 東吾野駅への道標
- 13:54 福徳寺経由東吾野駅への道標
- 13:56 西川木楽会の建物
- 13:58 ユガテキノコ園
- 13:58 ユガテのキノコ園
- 13:59 飛脚道の道標
- 14:25 橋本山への道標
- 14:26 道標の地図
- 14:29 橋本山への道標
- 14:31 虎秀村雨乞塚への道標
- 14:45
- 14:46 吾那神社への道標
- 14:50 東吾野駅へ下る
- 14:57 東吾野駅が見えてきた
- 吾那神社境内の周辺案内板
- 吾那神社
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
大高取山(13)~ニューサンピア埼玉おごせ
先々週に引き続き大高取山へ。今回は初めて越生の「ニューサンピア埼玉おごせ」に寄る。 いつものよ
-
-
越生10名山指定記念ハイキング大会
11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」にFujinとH氏とで参加。ハ
-
-
顔振峠~大平山~黒山三滝
西武秩父線吾野駅で降り、西川小学校の横を通って顔振峠の登山口に出る。登山口からしばらく水の流れる道
-
-
破風山~札立峠~水潜寺~満願ビレッジ
4年ぶりの破風山(はっぷさん)を登る。今夜泊まる満願ビレッジ近くの無料駐車場からスタート。しばらく
-
-
大高取山(17)~ニューサンピア埼玉おごせ
日程が取れない、腰が痛い、花粉症と3拍子揃ったお陰で、3か月ぶりのトレッキングとなった。いつものよ
-
-
上高地・小梨平キャンプ
ほとんど勢いでモンベルのステラリッジ2を購入。とにかく試し張りをしたくて上高地・小梨平を初張りに選
-
-
大高取山(28)~桂木観音~オーパーク越生
今回はご近所の源内氏とfujinと3人でのトレッキング。天候が不順な中、思い切っての出発となった。
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(8)
曇り空で気温は日中でも18℃という恵まれた日に国営武蔵丘陵森林公園を散策。今日は交通機関にも恵まれ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 日和田山(12)~物見山~五常の滝
- NEXT
- 大高取山(12)~ゆうパーク越生