国営武蔵丘陵森林公園(12)
公開日:
:
最終更新日:2020/11/07
トレッキング
4月29日、昭和の日に森林公園へ出かける。偶然にも入園料は無料だった。天気も良くそれだけに人出が多く、運動公園などはポンポコ山目当てでなのだろう、子どもがにぎやかにはしゃぐ声が遠くからも聞こえる。今日は普段の夫婦連れと異なり若い人やファミリーが多い。森林公園もうまくゴールデンウイークに合わせてあるのか、ネモフィラ、アイスランドポピー、ルピナスの大きな花壇がいずれも満開だった。西口には昼食用の屋台もいくつか出ていた。松屋の牛丼(どこからか運んできたもの)も売っていたので、牛丼を購入(500円)し、プール脇の階段に座って食べる。人出のおかげで帰りはバスを1台やり過ごし、30分ほどバス停で待つことになった。こんなことは初めてだ。でも遅い時間帯だと臨時便のバスが結構出ていたらしい。それは公園で偶然会ったfujinの友人の後日談である。
- 森林公園南口
- ヤマツツジ
- ポンポコ山
- ミニのバンジージャンプ
- ボールプール。これは1000円もする
- アイスランドポピー
- アイスランドポピー
- アイスランドポピー
- アイスランドポピー
- アイスランドポピー
- シラー
- シラー
- シラー
- シラー
- ピンクのシラーもある
- ピンクのシラー
- フデリンドウ
- フデリンドウ。小さいので撮影が大変。
- ルピナス
- ルピナス
- ルピナス
- まだクリスマスローズが咲いていた
- デルフィニウム
- オダマキ
- ネモフィラ
- ネモフィラ
- ネモフィラ。ハナアブがぶんぶん飛んでいる。
- ネモフィラ
- 白いネモフィラもあった
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(3)ー紅葉を求めてー
久しぶりに国営武蔵丘陵森林公園に出かける。お目当ては紅葉。西口から入場し、紅黄葉樹園に行く。イチョ
-
-
御岳山~日の出山~つるつる温泉
2時間かけて青梅駅に着き、御岳駅11:25発のバスに乗るはずが、青梅線の電車が遅れたためさらに50
-
-
日和田山(27)~物見山~北向地蔵~五常の滝
1か月前と同じ日和田山の周回コースをもう一度辿る。人気のコースで行き交うハイカーが多い。今回、駒高
-
-
日和田山(18)~高指山~物見山(往復)
先月と同じコースで日和田山から物見山へ。駐車場は10台ほど、先月よりも少ない。一度も入ったことはな
-
-
日和田山(17)~高指山~物見山(往復)
うららかな春の日、花粉症もかなり収まり日和田山へ車で出かける。麓の駐車場には平日でも20台ほどの車
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(1)
武蔵丘陵森林公園には何度も訪れている。どの季節に行っても花や樹木のイベントがあって、目を楽しませて
-
-
大高取山(2)~桂木観音~毛呂ゆずの里
前回の大高取山トレッキングは越生駅から出発して越生駅へ戻るコース。今回は越生駅から「世界無名戦士の
-
-
日和田山(11)~物見山
雨の予報にめげず、3週続けての日和田山。日和田山の有料駐車場で降車(11:11)して観天望気するが
-
-
日和田山(9)~物見山
梅雨の鬱陶しい天気の続く中、昨日と今日だけが晴れ間とあって日和田山もハイカーが多い。日和田山の有料
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |