*

仙元山(2)~青山城跡~物見山~仙元大日峠~玉川温泉

公開日: : 最終更新日:2020/12/14 トレッキング

  東武東上線小川町駅から仙元山へ。今日は仙元山を下りず、南側の山を縦走して、玉川温泉に立ち寄るコースだ。時間が足りなければ温泉を素通りする予定。仙元山では2組ほどの登山者と出会ったが、仙元山から玉川温泉までは人っ子一人見かけなかった。このコースはあまり人気がないようだ。青山城跡は堀切や廓の跡の案内表示があった。先日の虎ヶ岡城跡に続いての城跡だったが、浅学のため、あちこち調べようという気持ちはない。ごめんなさい。比企丘陵や小川、寄居にかけて、かつて武士集団がおり鎌倉街道を「いざ鎌倉へ」と駆けのぼった時代があったことを思いはせるぐらいだ。そう言えば、埼玉県には旧鎌倉街道の名残がいくつもある。城郭(と言っても只の山頂にしか見えない)を見学し、右手の道を下る。雑木林から急にスギ林になるところもある。ほとんど見晴らしのない尾根の樹林帯を進む。いくつか軽いピークはあっても急坂はない。大日山と仙元大日峠には庚申塚がいくつかある。仙元山の山頂近くに百庚申があったが、これらの庚申塚と関係があるのだろう。

  玉川温泉へ下りる道は仙元大日峠から急坂を降りて、V字に引き返すような道だった。うっかりすると、そのまま小倉城跡にまで行ってしまう。下り道は灌木に覆われた山道。大きな溝のような道には落ち葉が何cmもたまっている。クモの巣をポールで払いのけながらの下山で思ったよりも時間がかかってしまった。「山と高原地図」では下山路が明瞭には載っていない。ネットから「ときがわ低山ハイキングマップ」をDLして使うといい。玉川温泉はレトロの温泉、強アルカリ泉で有名らしく、大勢の入浴客が訪れていた。もちろん車で来ている方が大半である。800円の入場料。まあまあリーズナブルかな。下着やタオルなどが100円、200円で売っているので、ぶらっと入浴できるところだ。30分間でも入浴できたのは御の字。温泉から10分ほど真っすぐに歩き、バス停十王堂前から2:10発の武蔵嵐山行きのバスに乗る。20分ほどで武蔵嵐山駅に着く。

Route Map(小川駅→仙元山→青山城跡→大日山→物見山→仙元大日峠→玉川温泉→武蔵嵐山駅)

Route Map(小川駅→仙元山→青山城跡→大日山→物見山→仙元大日峠→玉川温泉→武蔵嵐山駅)


写真をクリックして拡大

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復

 今日は時間があるので関八州見晴台へ。天気は快晴、一昨日ほどの風はない。西武秩父線西吾野駅から萩の平

記事を読む

大高取山(12)~ゆうパーク越生

 今週は天気がぐずつく。午後2:00から雨の予報だが、それまでに下山できるので越生の大高取山へ。東武

記事を読む

日和田山(30)~物見山~五常の滝

 今日もほぼ変わらぬコースでトレッキング。男坂は大勢の遠足の小学生が登っていたので今回は女坂から登る

記事を読む

日和田山(32)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手

 1年ぶりの日和田山だが、今回は先日建立された故田部井淳子さんの記念碑を見るのが主な目的。有料駐車場

記事を読む

日和田山(35)~物見山~北向地蔵~ユガテ~福徳寺~東吾野駅

 顔振峠のはずが電車の中でまた日和田山になってしまった。自分でもいい加減なトレッキング計画だと思って

記事を読む

関八州見晴台(4) パノラマコース~八徳コース

 西吾野駅(10:09)からパノラマコースで関八州見晴台に登る。パノラマコースは途中に急坂があるので

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(7)~羽毛ケイトウ

 羽毛ケイトウが見頃というので国営武蔵丘陵森林公園へ。東武東上線森林公園駅からバスに乗り、公園西口で

記事を読む

顔振峠~黒山~ニューサンピア埼玉おごせ

 曇っていて少し肌寒さがある。先週の雨天中止のリベンジで顔振峠を登る。吾野駅から道路や林道を30分ほ

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(8)

 曇り空で気温は日中でも18℃という恵まれた日に国営武蔵丘陵森林公園を散策。今日は交通機関にも恵まれ

記事を読む

黒山三滝~花立松ノ峠

 今回は黒山三滝から花立松ノ峠を経る関八州見晴台を目指したが、車の渋滞で時間がなくなったため花立松の

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑