*

大高取山(3)

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 東武東上線越生駅を起点に大高取山へのトレッキング。今回の忘れ物は大事なiPhone。GPSが無いのでRoute Mapが描けず、がっかり。今回は秋日和で気候がいいせいか出会う人が多い。単独行の女性、そして80歳前後の老夫婦と出会う。奥さんのリハビリで山を登っているそうだ。ゆっくり歩いていらっしゃった。頂上付近で「頂上まですぐですよ」と声をかけてくださった男性は10月末のウォーキング大会の主催者側の方のよう(妻の勝手な推測)。大高取の頂上では単独行の年配の男性が3人ほどベンチで休憩中。私たちは珍しく温かいコーヒーを飲み、朝食のついでに作ったサンドウィッチをほおばる。昼食はこのところ、ペットボトルの麦茶とコンビニおにぎりだった。30分ほど経ったが、途中で出会った方が登ってこられない。幕岩の方へ下ったのか。私たちも頂上から少し引き返すようにして幕岩へ下る。幕岩で先ほどのご夫婦に会う。やはり、頂上まで行かずに幕岩へ下ったそうだ。幕岩からの眺望は視界が広く見える。先を急ぎ、大高取(1)と同じコースをたどって越生駅へ。

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

日和田山(17)~高指山~物見山(往復)

 うららかな春の日、花粉症もかなり収まり日和田山へ車で出かける。麓の駐車場には平日でも20台ほどの車

記事を読む

日和田山(11)~物見山

 雨の予報にめげず、3週続けての日和田山。日和田山の有料駐車場で降車(11:11)して観天望気するが

記事を読む

日和田山(10)~物見山

 ちょうど1週間後の日和田山。先週と異なるのは風がないこと。有料駐車場に車を置き登り始める(10:3

記事を読む

鐘撞堂山(4)~高根山(2)

 数日ぶりに晴れ渡った今日はまさにトレッキング日和。東武東上線寄居駅から大正池を経て鐘撞堂山へ。この

記事を読む

鐘撞堂山~円良田湖~羅漢山~少林寺~寄居駅

 今回は源内氏と3人で久々振りの寄居の鐘撞堂山へ。東武東上線寄居駅を出発。まず寄居ヤオコーへ立ち寄っ

記事を読む

日和田山(28)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 雪を期待してのトレッキングだったが、日和田山ではほとんど無し。高指山の頂上付近では一面に雪が残って

記事を読む

大高取山(23)~越生自然休養村センター

 このところ珍しく忙しく、1か月ぶりのトレッキングとなった。越生神社裏登山口から大高取山へ。頂上まで

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(1) 

 武蔵丘陵森林公園には何度も訪れている。どの季節に行っても花や樹木のイベントがあって、目を楽しませて

記事を読む

日和田山(26)~高指山~物見山(往復)

 日和田山の駐車場から男坂を経て日和田山に登る。今日は行き交うハイカーが多い。明日からカワセミウォー

記事を読む

伊豆ヶ岳~子の権現縦走(伊豆ヶ岳を越える道)

 今日はlongのため、fujinは遠慮して単独行となる。うす曇りの空模様で直射日光のないlong向

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑