*

高山不動尊(2)

公開日: : 最終更新日:2018/09/05 トレッキング

 今夜宿泊予定の国民休暇村奥武蔵に駐車しての出発(11:45)。休暇村の前を走る国道299号を渡り、歩道を左方向に行くとすぐに高山不動への道標が見つかる。お墓を通り越し「花の山」と書かれた斜面を登っていく。左方向の道は扉で塞がっていたので右方向へ登っていくと動物柵にぶつかって後戻りする。先ほど見た扉を開ければ登山道になっていることに気づく。出だしで時間を取ってしまった。小さなピーク、大久保(大窪)峠を越えモウソウの竹林を下るとなんと人家の庭先に出た。この家の方が畑仕事をされていたので、挨拶をして通り過ぎる。車庫の前から道路に出、そこを横切ると高山不動への道標がある。ここが登山口(12:19)。「山と高原地図-奥武蔵」に記載されているようにかなりの急坂を喘ぎながら進むと、虚空蔵山への登り口にたどり着く。ここから下っていくと道路に出た。不動茶屋を目指して道路を登っていく。乗用車と初めて会う。車が停まり、ドライバーが手を振っている。「ええっ何」と思っていると、にこにこした方が車から降りてこられる。なんと私と同じ年のかつての同僚だった。今まで人っ子一人出会わなかった登山の途中で偶然久しぶりの再会があるなんて。どちらも夫婦で高山不動尊のお参り。しばしの懐かしい会話を交わし、飲みの約束をしてお別れした。ほんの数分前後すれば会えなかったのだから偶然というのは素晴らしい。

 さて不動茶屋で遅い昼食(13:58)。お湯を沸かしてミニカップラーメンとお汁粉を食べる。やはり温かいものがありがたい。飯能地域の天気予報では3時から雨。今日の日の入りは4時半。で、これから関八州見晴台へ登ると往復1時間かかることを考慮して下山することに。下山路は、雨と森の中は薄暗くなることを考え、谷沿いのアスファルトの道路を選択。この道路も出会った車は2台だけ。往路の急坂に比べこの下りは楽ちんでfujinは自然と鼻歌が出る。てくてく歩くうちに往路との合流点に出た(15:27)。ここから民家の庭先と竹林を再び通り、大久保(大窪)峠を越える。花の山に出ると休暇村が見え、その後ろ手から煙が立ち上っていた(15:38)。今夜の宿だ。

 国民休暇村奥武蔵で泊まった部屋は十畳間に6畳ほどの板の間、バス、トイレ付きできれいで快適な部屋だった。おまけにマッサージチェアと空気清浄機が設置してあり、至れり尽くせりだ。食事も最低料金のものだったが二人には十分な質と量、これで1泊一人当たり1万1千円弱だから本当にリーズナブルな宿だ。またここを起点にトレッキングをしてみたい。

 おまけだが、天気予報が刻々変わっていくのには参った。翌日も雨の予報が結局、短時間ぱらついた程度でこれなら翌日もトレッキングができたはず。

Route Map(国民休暇村奥武蔵→大久保峠→不動茶屋→高山不動尊→上長沢→大久保峠→国民休暇村奥武蔵)

Route Map(国民休暇村奥武蔵→大久保峠→不動茶屋→高山不動尊→上長沢→大久保峠→国民休暇村奥武蔵)

写真をクリックして拡大

 

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

大高取山(21)~越生自然休養村センター

 この3日間、これまでの熱帯夜と打って変わって夜がしのぎやすくなった。今日1日、昼間の気温も低いこと

記事を読む

弘法山~大高取山(26)~ゆうパークおごせ

 今日は3月上旬の陽気。風もなく空は澄み渡っている。トレッキング日和だ。越生駅から初登山の弘法山へ向

記事を読む

大高取山(7)~越生梅林

 先日とほぼ同じコースをfujin連れでトレッキング。東武東上線越生駅から大高取山を目指す(11:0

記事を読む

大高取山(16)~ゆうパーク越生

 10月の最終日、3回連続で大高取山を登る。いつものように越生神社の裏手から入るが、西山高取を登るコ

記事を読む

日和田山(3)~物見山(2)~北向地蔵~五常の滝

 およそ3週間ぶりのトレッキング。曇り空の金曜日、JR高麗川駅からバスに乗り巾着田停留場下車。巾着田

記事を読む

日和田山(2)~巾着田の曼珠沙華 

 日和田山は手軽に登れる山なので普段から登山者が多い。自分も多分10回くらいは登っているだろう。登山

記事を読む

日和田山(14)~高指山~物見山

 秋晴れの登山日和。日和田山から物見山を往復する。日和田山の駐車場は平日なのに車が多い。保育園のバス

記事を読む

高尾山~一丁平

 前回の高尾山は稲荷山コースから城山往復、沢沿いの6号路で下山だったが、今回はリフトを使い1号路で頂

記事を読む

日和田山(7)~高指山~駒高~鏡岩~高麗本郷

 昨日は強い北風が吹き荒れていたが、今日は風も穏やかになり快晴の登山日和となった。車を日和田山有料駐

記事を読む

大高取山(19)~桂木山~ゆうパークおごせ

 東武越生線はこの時間、大学生で大変混む。ほとんどの学生はスマホをいじるかおしゃべりに興じている。川

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
S