*

日和田山(36)~物見山(往復)

公開日: : 最終更新日:2020/11/04 トレッキング

10月はハイカーが多かった日和田山も、11月になってやっと落ち着いたようだ。今日のトレッキングは物見山までで、昼食後、日和田山に戻る計画。男坂から日和田山の頂上まで行き、急坂を下るコースで高指山へ。急坂を下る途中で会った単独行の80歳くらいの男性が「ここで会う人達はお化けが多い。先日は90歳の男性に抜かれていきましたよ。きっとああいう人たちは若いころ、北アルプスを縦横に歩いていた方なんでしょうね。」と言う。でも私たちよりも10年も年齢の高いこの男性も、わざわざ急坂のコースを登ってくる、やはりお化けなのかな。
 物見山の頂上で、カップラーメンを食べ、コーヒーを飲む。急に人が少なったところで、私たちも物見山をお暇し戻ることにした。下りが多くなるので復路は楽。女坂を下り、日和田の森経由で駐車場に戻った。
 帰路の途中で埼玉畜種牧場(サイボクハム)によって、野菜やハム類を購入。

Route Map(日和田山→高指山→物見山→高指山→日和田山)

 

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復

 今日は時間があるので関八州見晴台へ。天気は快晴、一昨日ほどの風はない。西武秩父線西吾野駅から萩の平

記事を読む

大高取山(5)

   全国的寒波でも関東地方だけは晴れ間が続いている。東武越生線終点の越生駅からの出発。

記事を読む

天覧山~多峯主山~能仁寺

   小春日和で温かい。飯能の市民駐車場で車を降り、久し振りに天覧山を登る。秋の紅葉シーズンで人出が

記事を読む

高尾山~一丁平

 前回の高尾山は稲荷山コースから城山往復、沢沿いの6号路で下山だったが、今回はリフトを使い1号路で頂

記事を読む

日和田山(26)~高指山~物見山(往復)

 日和田山の駐車場から男坂を経て日和田山に登る。今日は行き交うハイカーが多い。明日からカワセミウォー

記事を読む

日和田山(31)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 今日はご近所の男性と3人でトレッキング。本当に珍しいことだ。日和田山が初めての方なので、日和田山か

記事を読む

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅園→駐車場→満願の湯→ウォータ

記事を読む

関八州見晴台(4) パノラマコース~八徳コース

 西吾野駅(10:09)からパノラマコースで関八州見晴台に登る。パノラマコースは途中に急坂があるので

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(7)~羽毛ケイトウ

 羽毛ケイトウが見頃というので国営武蔵丘陵森林公園へ。東武東上線森林公園駅からバスに乗り、公園西口で

記事を読む

官ノ倉山 

 毎年4月に開催される外秩父七峰縦走ハイキング大会の最初の山が官ノ倉山。と言ってもこの催しに参加した

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑