関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復
公開日:
:
最終更新日:2018/09/05
トレッキング
今日は時間があるので関八州見晴台へ。天気は快晴、一昨日ほどの風はない。西武秩父線西吾野駅から萩の平コースで関八州へ向かう。登り口で二人ともモンベルのチェーンスパイクを装着。
fujinは先日の大高取山で6本爪アイゼンに手こずったので、急遽購入したチェーンアイゼンを初めて履く。踵がほぼ直角になったトレッキングシューズと底が平らに近いシューズとでチェーンアイゼンを前日試してみたが、踵が直角のものだと後ろのスパイク部分がシューズの踵から出て浮いてしまうので、底が平らなシューズの方に変更した。チェーンスパイクは底が平らに近いトレッキングシューズでその威力を発揮するようだ。
登り口までのアスファルトの林道には倒木がいくつもあり、その多くが電線にもたれかかっている。電線が切れたら大変。登山道にも倒木があり、跨いだりくぐったりと雪の力を見せつけられた。大高取山と同様、雪が凍っているのでチェーンスパイクにはピッタリ。トレッキングポールを使いガシガシと登る。高山不動尊近くになると20cm近くの積雪になる。低山でも雪山気分がしっかりと味わえる。頂上ではそれぞれ単独行の男性と女性が先着。女性ハイカーには私たち二人の写真を撮ってもらえた。この女性は足取りが軽やかで大変山慣れした方だった。頂上でのインスタントラーメンとおにぎりの昼食後、女性に下りを先行していただいたが、追うまでもなくあっという間に見えなくなった。
予定では休暇村奥武蔵に大窪峠経由で下りお風呂に入る予定だった。しかし高山不動尊付近で郵便配達の方に会い少し話したところ、凍結がひどくて下りは難しいとのこと。fujiはすでに雪上で面目なく2回こけているので萩の平経由でもと来た道を引き返すことに。あまり人が通らないコースなのでトレースもないのかもしれない。西吾野駅に着いたのは電車の発車時刻の3分前。急いで改札をくぐる。
写真をクリックして拡大
- 10:11 西吾野駅を見上げる
- 10:13 倒木が電線にもたれかかっている(何箇所も)
- 10:43 小枝もたくさん落ちていた
- 11:16 石地蔵
- 11:16 パノラマコース分岐
- 11:17 頭から足まで黒づくめで小熊と間違えられそう
- 11:29 陽だまりでは雪がとけていた
- 11:39 グリーンライン道標
- 11:44 この辺り、かなりの積雪でスキーができそう
- 11:51 不動茶屋跡
- 11:51 不動茶屋跡前
- 11:51 不動茶屋からの眺め
- 11:52 不動茶屋からの富士山
- 12:06 関八州見晴台への最後の登り
- 12:57 単独行の女性に撮っていただいた写真
- 13:09 帰りに寄った丸山。ここは雪が深かった。
- 13:12 丸山の下り
- 13:23 高山不動からの眺め
- 14:01 再び石地蔵
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(12)
4月29日、昭和の日に森林公園へ出かける。偶然にも入園料は無料だった。天気も良くそれだけに人出が多
-
-
日和田山(34)〜物見山〜北向地蔵〜土山〜五常の滝〜武蔵横手駅〜高麗駅
先週に続いて日和田山へ。前回は久しぶりのトレッキングで二人とも疲れが激しかったので、今回はそのリベ
-
-
大高取山(16)~ゆうパーク越生
10月の最終日、3回連続で大高取山を登る。いつものように越生神社の裏手から入るが、西山高取を登るコ
-
-
「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製
登山には地図の携行が必須で、それも国土地理院の2万5千分の1の地図と学生時代に教えられた。地図も余
-
-
大高取山(22)~越生自然休養村センター (RAIZ PACK 20を使用して)
世界無名戦士の墓コースから大高取山へ。前回、日和田山では13.5kgのザックを背負ってのトレッキン
-
-
御岳山~日の出山~つるつる温泉
2時間かけて青梅駅に着き、御岳駅11:25発のバスに乗るはずが、青梅線の電車が遅れたためさらに50
-
-
天覧山~多峯主山(3)
平成28年申年、初ウォーキングは4日の森林公園、初トレッキングは時間の制約から手近な天覧山と多峯主
-
-
大高取山(21)~越生自然休養村センター
この3日間、これまでの熱帯夜と打って変わって夜がしのぎやすくなった。今日1日、昼間の気温も低いこと
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 大高取山(5)
- NEXT
- 日和田山(6)~高指山~駒高~高麗本郷