*

関八州見晴台(3)ー萩の平コース往復

公開日: : 最終更新日:2018/09/05 トレッキング

 今日は時間があるので関八州見晴台へ。天気は快晴、一昨日ほどの風はない。西武秩父線西吾野駅から萩の平コースで関八州へ向かう。登り口で二人ともモンベルのチェーンスパイクを装着。

 fujinは先日の大高取山で6本爪アイゼンに手こずったので、急遽購入したチェーンアイゼンを初めて履く。踵がほぼ直角になったトレッキングシューズと底が平らに近いシューズとでチェーンアイゼンを前日試してみたが、踵が直角のものだと後ろのスパイク部分がシューズの踵から出て浮いてしまうので、底が平らなシューズの方に変更した。チェーンスパイクは底が平らに近いトレッキングシューズでその威力を発揮するようだ。

 登り口までのアスファルトの林道には倒木がいくつもあり、その多くが電線にもたれかかっている。電線が切れたら大変。登山道にも倒木があり、跨いだりくぐったりと雪の力を見せつけられた。大高取山と同様、雪が凍っているのでチェーンスパイクにはピッタリ。トレッキングポールを使いガシガシと登る。高山不動尊近くになると20cm近くの積雪になる。低山でも雪山気分がしっかりと味わえる。頂上ではそれぞれ単独行の男性と女性が先着。女性ハイカーには私たち二人の写真を撮ってもらえた。この女性は足取りが軽やかで大変山慣れした方だった。頂上でのインスタントラーメンとおにぎりの昼食後、女性に下りを先行していただいたが、追うまでもなくあっという間に見えなくなった。

  予定では休暇村奥武蔵に大窪峠経由で下りお風呂に入る予定だった。しかし高山不動尊付近で郵便配達の方に会い少し話したところ、凍結がひどくて下りは難しいとのこと。fujiはすでに雪上で面目なく2回こけているので萩の平経由でもと来た道を引き返すことに。あまり人が通らないコースなのでトレースもないのかもしれない。西吾野駅に着いたのは電車の発車時刻の3分前。急いで改札をくぐる。

Route Map(西武秩父線西吾野駅→萩の平コース→不動茶屋→関八州見晴台→高山不動→萩の平コース→西吾野駅)

Route Map(西武秩父線西吾野駅→萩の平コース→不動茶屋→関八州見晴台→高山不動→萩の平コース→西吾野駅)

写真をクリックして拡大 

 

 

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

正丸峠~伊豆ヶ岳

 西武秩父線正丸駅から正丸峠に向かう。今日は単独行。山ノ神に参拝。正丸峠へは林道を通らないコースを進

記事を読む

「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製

 登山には地図の携行が必須で、それも国土地理院の2万5千分の1の地図と学生時代に教えられた。地図も余

記事を読む

日和田山(37)~物見山~男岩女岩

 曇り空だが、午後からは晴れるとの天気予報。車で日和田山へ向かう。ハイカーは非常に少ない。それでも日

記事を読む

大高取山(7)~越生梅林

 先日とほぼ同じコースをfujin連れでトレッキング。東武東上線越生駅から大高取山を目指す(11:0

記事を読む

鐘撞堂山~羅漢山 

 人気の鐘撞堂山(かねつきどうやま)。東武東上線寄居駅から道標に従って道路と林道を歩く。途中の弁当屋

記事を読む

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」にFujinとH氏とで参加。ハ

記事を読む

関八州見晴台(5) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ

 台風18号が沖縄付近を通過し北上している最中、関東地方は珍しく空が高く晴れ渡っている。気温も30度

記事を読む

棒ノ嶺(棒ノ折山)

 今日は曇り空で周囲の山はすべてガスがかかっている。明日は雨の予報で今日行くしかなかった。名栗湖の畔

記事を読む

no image

Diy Gpsとカシミール3Dを使ったルートマップ

 「山と高原地図」電子版(昭文社)を使う以前は「カシミール3D」の地図をマップカッターで切り出して、

記事を読む

日和田山(2)~巾着田の曼珠沙華 

 日和田山は手軽に登れる山なので普段から登山者が多い。自分も多分10回くらいは登っているだろう。登山

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑