*

国営武蔵丘陵森林公園(10)

公開日: : 最終更新日:2019/01/12 トレッキング

 天気が良いのに人影がまばらな森林公園。西口のアスレチック広場も誰もいない。それに乗じて年甲斐もなくアスレチックで遊んでしまった。12歳以下の制限がある箇所もあるが、ほぼ完遂。我ながらバランス感覚はまだまだ現役と自負する。fujinは梯子の下りで手間取る。山に行けば梯子で登ったり下ったりする場面に遭遇することが多い。下りで長い梯子に乗り移る瞬間は確かに恐怖心を感じることがある。下りはやはり怖い。手足を運ぶ順序を確認して3点保持に気を付けたい。

 草木に花もなく緑と茶色の殺風景な様相の森林公園だが、空気は澄んでいておいしい。ここはウォーキングをするだけで来る価値がある公園だ。植物園のボタニカルショップでバターチキンカレーを食べる。窓越しに小鳥の観察ができるのがいい。シジュウカラとヒヨドリがやってきた。シジュウカラの黒いネクタイがよく見える。アイスクリームもおいしいし、森林公園では一番のおすすめカフェだ。

 植物園の裏方向にあるバックヤード(ツバキ園)の一部が公開されているというので見学に行く。たくさんの種類のツバキが植えられているが、ほとんどが花芽で咲いているはほんの少しだけだった。咲いているのは侘助の類で小さい花が多い。満開にはあと一月かかりそうだった。


写真をクリックして拡大

 

 

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

関連記事

越生散策 越辺川遊歩道

 今週は天気の良い日が続く。越生駅から黒岩に向かい、途中から越辺川遊歩道に入る。越辺川沿いにつくられ

記事を読む

鐘撞堂山~羅漢山 

 人気の鐘撞堂山(かねつきどうやま)。東武東上線寄居駅から道標に従って道路と林道を歩く。途中の弁当屋

記事を読む

大高取山(24)~越生自然休養村センター~オクムサマルシェ

 久しぶりの大高取山。東武越生駅から越生神社の裏手登山口から入る。昨夜の雨で蒸し暑く湿っぽいが樹林帯

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(8)

 曇り空で気温は日中でも18℃という恵まれた日に国営武蔵丘陵森林公園を散策。今日は交通機関にも恵まれ

記事を読む

高尾山(稲荷山コース)~城山~高尾山(6号路)

 前日は一日中雨、今日は打って変わっての晴天、明日からはまた天気が崩れるという。つかの間の良い天気の

記事を読む

大高取山(14)~越生自然休養村センター

 どこまでも青い快晴の空。車窓や越生周辺では運動会の賑やかなスピーカーの音が聞こえる。昼食の用意をし

記事を読む

大平山~嵐山渓谷

 京都の嵐山と同じ名の付く武藏国の嵐山は槻川と都幾川にはさまれた景勝地で、その傍らに小さな山、大平山

記事を読む

日和田山(13)~物見山~北向地蔵~ユガテ~吾野神社

 8月末に孫と登った日和田山にfujinと登る。ただし今日はややロング。日和田山の有料駐車場に車を置

記事を読む

天覧山~多峯主山~能仁寺

   小春日和で温かい。飯能の市民駐車場で車を降り、久し振りに天覧山を登る。秋の紅葉シーズンで人出が

記事を読む

喜多川キャンピングベース(2泊)から不動三滝

Route Map(喜多川キャンピングベースから不動三滝)[/caption] 1年ぶりのオ

記事を読む

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930  
PAGE TOP ↑