Diy Gpsとカシミール3Dを使ったルートマップ
公開日:
:
最終更新日:2015/10/24
トレッキング
「山と高原地図」電子版(昭文社)を使う以前は「カシミール3D」の地図をマップカッターで切り出して、iPhoneアプリのDiy Gpsで読み込んでルート地図を作製することが多かった。切り出す手間はかかるが、無料でルートマップを作製できる。また、登山時に「山と高原地図」と併用すれば、同時記録もできる。 DiyGpsにはアップグレード版の「Geographica」があるので、そちらを使った方がこのような切り出しの手間がいらなくなる。AppStoreで機能制限付きは無料。制限解除版は960円。地図を買うことを考えれば安い買い物だ。
- 事前にカシミール3Dから切り取った地図(拡張子kmz)をDropboxに置いておく。切り取り方法はアーカイブ「山と高原地図」と「カシミール3D」を使ったルートマップ作製を参考に。
- 先ほどアップロードしたiPhoneのDropboxにある地図をクリックする。
- プレビューできないと表示される。
- 右上方の外部出力のアイコンをクリックする。
- アプリ一覧が表示されるので「別のアプリで開く」をクリックする。
- DIY GPSのアイコンが出るのでそれをクリックする。
- 確認画面が出るが、OK をクリックする。
- 「地図を保存しました。すぐに表示しますか?」で YES を選択する。
あとは、DiyGpsの画面下段のメニューから「人」マークをクリックするとルート記録が開始される。 詳しい操作は http://diygps.net/ を参考にしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関連記事
-
-
黒部-立山アルペンルートと富山散策
立川駅からスーパーあずさに乗り松本へ。予定時刻よりも1時間早く家を出発できたので指定席から自由席へ
-
-
顔振峠(2)~黒山三滝
西武秩父線吾野駅から顔振峠に向かう。前回通過した小学校前を通らず、299号をしばらく歩いてから顔振
-
-
高山不動尊~関八州見晴台
抜けるような青空に恵まれ、西武秩父線西吾野駅から関八州見晴台へ向かう。天気も気候も良しで、平日でも
-
-
日和田山(32)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手
1年ぶりの日和田山だが、今回は先日建立された故田部井淳子さんの記念碑を見るのが主な目的。有料駐車場
-
-
日和田山(33)〜物見山〜五常の滝〜武蔵横手駅〜高麗駅
絶好の行楽日和に日和田山へ。しばらく振りの日和田山。新型コロナの影響で近場で行楽を楽しむ人が多いせ
-
-
日和田山(38)~物見山
森林公園以外では今年初めてのトレッキングとなった。東京都はまだ緊急事態宣言が延長となって続いている
-
-
日和田山(24)~物見山~北向地蔵~五常の滝
日和田山駐車場から日和田山、高指山、物見山、北向地蔵、五常の滝を経て武蔵横手駅へ。西武秩父線武蔵横
-
-
天覧山~多峯主山~能仁寺
小春日和で温かい。飯能の市民駐車場で車を降り、久し振りに天覧山を登る。秋の紅葉シーズンで人出が
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- PREV
- 鐘撞堂山(2)~築坂峠~虎ヶ岡城跡
- NEXT
- 高根山~鐘撞堂山(3)~谷津池