大高取山(20)~越生自然休養村センター
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
越生神社裏手の登山口から大高取山へ。登山口付近で出会った男性ハイカーから、頂上は子供であふれていたとの情報。そう言えば、越生駅付近にも上下のジャージ服を着た大勢の子どもたちがいた。何かのイベントだろうか。
登山道では大高取山の頂上まで出会う人もいない。頂上でやっと二人組の方がベンチで休んでおられた。子どもたちは多分桂木観音方面へ下りてしまったのだろう。頂上の風で汗はすぐに引く。おにぎりを食べてベンチを立つと、若い女性ハイカーが休養村センター方向から来る。その方とすれ違いに休養村センターへ下る。いつものように野菜を買うと新しいザックがちょうどよく膨らんだ。このザックは石井スポーツで40%引きで買ったもの。オリジナル製品のPAINE35+10 long。オーソドックスなタイプで絞れば小さく、広げれば大きくでき、使い勝手がよい。オスプレイの同容量のザックと比較して迷ったが、何せオスプレイの半額なのでこれに決めた。これなら旅行にも使えそうだ。
Route Map(越生駅→大高取山→越生自然休養村センター)
写真をクリックして拡大
- 12:11 白岩様
- 12:11 樹林帯を登る
- 12:14 西山高取分岐のベンチ
- 12:30 大高取山肩の広場
- 12:34 大高取山頂上標識
- 12:34 大高取山からの眺望
- 12:34 大高取山頂上
- 13:23 休養村センターと稲荷坂との分岐道標
- 13:23 こちらの道標は外れていた
- 13:33 休養村への出口
- 13:33 ユキノシタ
- 13:36 円通禅寺
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
大高取山(17)~ニューサンピア埼玉おごせ
日程が取れない、腰が痛い、花粉症と3拍子揃ったお陰で、3か月ぶりのトレッキングとなった。いつものよ
-
-
日和田山(7)~高指山~駒高~鏡岩~高麗本郷
昨日は強い北風が吹き荒れていたが、今日は風も穏やかになり快晴の登山日和となった。車を日和田山有料駐
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(5)~秋の草花
森林公園駅から川越観光の森林公園南口行バスに乗る。平日なら国際十王バスに乗って、滑川中学校前か森
-
-
日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅
Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅→高麗駅→日和田山駐車場)[/
-
-
高山不動尊~関八州見晴台
抜けるような青空に恵まれ、西武秩父線西吾野駅から関八州見晴台へ向かう。天気も気候も良しで、平日でも
-
-
大高取山(16)~ゆうパーク越生
10月の最終日、3回連続で大高取山を登る。いつものように越生神社の裏手から入るが、西山高取を登るコ
-
-
日和田山(37)~物見山~男岩女岩
曇り空だが、午後からは晴れるとの天気予報。車で日和田山へ向かう。ハイカーは非常に少ない。それでも日
-
-
ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山
Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅園→駐車場→満願の湯→ウォータ
-
-
日和田山(4)~高指山~駒高~高麗本郷
今年の登りおさめは手軽な日和田山となった。車を日和田山の有料駐車場に停め、登り始める。早速、保育園
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 日和田山(20)~サイボクハム
- NEXT
- 日和田山(21)~駒高(往復)