*

関八州見晴台(5) 萩の平コース~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせ

公開日: : 最終更新日:2018/09/04 トレッキング

 台風18号が沖縄付近を通過し北上している最中、関東地方は珍しく空が高く晴れ渡っている。気温も30度を超す真夏日になるという。天気予報では明日から関東も雨。まさに山日和の今日は出発は遅くとも帰宅時間の制限はない。で、いつもよりややロングの西吾野~関八州見晴台~黒山三滝~ニューサンピア埼玉おごせのコースを満喫する。
 西吾野駅で降りたのは我々と男女2人のハイカーのみ。男性一人はさっさと先を急いだようだ。登山口に下る途中に「ハイキングコース一部通行止め」の案内板が。高山不動尊の手前の道が崩落していて、高山不動尊と関八州見晴台へは通り抜けできない、大滝、不動の滝、白滝へは行ける、との表示。不安があったが行けるだけ行ってみようと決心し、萩の平コースで関八州を目指す。ところが、通行止めは不動茶屋付近から大滝、不動の滝、白滝へのコースで、高山不動尊や関八州見晴台へのコースは全く問題がなかった。すでに、道が補修されていたのか、表示の間違いなのかはわからない。
萩の平茶屋跡、不動茶屋跡を経て、関八州見晴台の登り口で先ほどの女性ハイカーと合流する。パノラマコースから来たようだ。頂上の見晴らし台は我々3人のみだった。いつもだったら平日でも数人はいるだろう。天気が良いのに珍しい。あとで、2人組の若い男性が登ってきたのだが。富士山をはじめ、武甲山など今日はさすが見晴らしがよい。ゆっくり昼食を摂った後、黒山三滝へ下りる。女性ハイカーも同じコースだったが、fujinが遅いので途中で先に行ってもらう。
 黒山三滝への出口付近で再び女性ハイカーと会う。少し遠回りをし下りてこられたようだ。黒山から3人で一緒にバスに乗る。我々はニューサンピア埼玉おごせで下車。先週のように温泉に入る。男湯は先日と同じく貸し切り状態。女湯は芝居見物の方が2人ほど入っていらしたようだ。越生行のバスに乗ると、また先ほどの女性ハイカーと乗り合わせる。越生の友人とお茶をしてからまた乗ったそうだ。聞くと、自宅の最寄りの駅まで全く同じ。つまり、朝からほぼ同じコース、時間を偶然過ごしたことになる。最寄り駅で別れたが奇遇であった。

Route Map(西吾野駅→萩の平茶屋跡→不動茶屋跡→関八州見晴台→花立松の峠→黒山三滝→ニューサンピア埼玉おごせ→越生駅)

Route Map(西吾野駅→萩の平茶屋跡→不動茶屋跡→関八州見晴台→花立松の峠→黒山三滝→ニューサンピア埼玉おごせ→越生駅)


写真をクリックして拡大

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

関連記事

芦ヶ久保~丸山

 国道299号をひたすら走り、「道の駅果樹公園あしがくぼ」で停車。登山客はすぐ先の橋を渡った第2駐車

記事を読む

国営武蔵丘陵森林公園(8)

 曇り空で気温は日中でも18℃という恵まれた日に国営武蔵丘陵森林公園を散策。今日は交通機関にも恵まれ

記事を読む

仙元山(2)~青山城跡~物見山~仙元大日峠~玉川温泉

  東武東上線小川町駅から仙元山へ。今日は仙元山を下りず、南側の山を縦走して、玉川温泉に立ち寄るコー

記事を読む

鎌北湖~物見山(3)

 物見山へのトレッキングは今まで、日和田山か北向地蔵経由だった。今回は初めて鎌北湖経由を選ぶ。鎌北湖

記事を読む

弘法山~大高取山(26)~ゆうパークおごせ

 今日は3月上旬の陽気。風もなく空は澄み渡っている。トレッキング日和だ。越生駅から初登山の弘法山へ向

記事を読む

小野子山

 小野子山の麓に広がる高山高原牧場を起点に3年ぶりに小野子山のトレッキング。牧場を縦にまっすぐ貫くア

記事を読む

日和田山(17)~高指山~物見山(往復)

 うららかな春の日、花粉症もかなり収まり日和田山へ車で出かける。麓の駐車場には平日でも20台ほどの車

記事を読む

日和田山(15)~物見山~宿谷の滝~毛呂山総合公園~新しき村~武州長瀬駅

 気温が低く肌寒い今日は、日和田山から物見山を登り宿谷の滝、毛呂山方面へ下る。高麗川駅からバスに乗り

記事を読む

大高取山(24)~越生自然休養村センター~オクムサマルシェ

 久しぶりの大高取山。東武越生駅から越生神社の裏手登山口から入る。昨夜の雨で蒸し暑く湿っぽいが樹林帯

記事を読む

日和田山(27)~物見山~北向地蔵~五常の滝

 1か月前と同じ日和田山の周回コースをもう一度辿る。人気のコースで行き交うハイカーが多い。今回、駒高

記事を読む

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
弘法山と上谷の大クス山

完成した越生10名山パネル[/caption] 越生10名山の残りの

大高取山(29)~虚空蔵尊さくら山公園

Route Map(越生駅→大観山→西山高取→大高取山→幕岩展望台→

越生10名山指定記念ハイキング大会

 11月20日(日)に開催された「越生10名山指定記念ハイキング大会」

日和田山(40)-物見山-武蔵横手駅

  Route Map(日和田山→物見山→武蔵横手駅

ウォーターパーク長瀞(2泊)から宝登山

  Route Map(宝登山駐車場→宝登山頂→蝋梅

→もっと見る

  • 2025年5月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑