天覧山~多峯主山
公開日:
:
最終更新日:2018/09/04
トレッキング
飯能市役所の駐車場(11:12)に車を置いて能仁時の裏手から天覧山を登る。頂上へは汗をかく間もなく15分位で着く(11:27)。低い山にも拘らず眺望はとてもいい。さすが天覧山の名に値する。いったん山を下りて、入の谷津田という野原に出てから多峯主山を登る。途中の階段は常盤御前が何度も振り返ったという見返り坂だ。この階段は思ったよりも短く、さほどの疲れは感じなかった。頂上近くは急こう配で結構つかれる。休み休み登っている人が多い(12:00)。頂上は学校の生徒の記念写真や昼食やらで人が多く、写真も撮らずにそそくさと退散。頂上からは道が入り乱れていて、道標と地図をしっかり見ないと意図したようには進めない。我々は初めてだったが常盤平から降りる近道を選んだ。この下山路を選ぶ人は少ないらしく、全く人と出会わなかった。午後1時には駐車場に着くことができた。
写真をクリックして拡大
- 11:25 天覧山からの眺め
- 11:25 天覧山からの眺め
- 11:25 天覧山からの眺め
- 11:34 多峯主山へ
- 12:22 常盤御前の木造らしいがユーモラス
- 12:23 常盤平から下る
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
関連記事
-
-
日和田山(7)~高指山~駒高~鏡岩~高麗本郷
昨日は強い北風が吹き荒れていたが、今日は風も穏やかになり快晴の登山日和となった。車を日和田山有料駐
-
-
日和田山(11)~物見山
雨の予報にめげず、3週続けての日和田山。日和田山の有料駐車場で降車(11:11)して観天望気するが
-
-
高根山~鐘撞堂山(3)~谷津池
大正池コースは何度も利用したので、今回は東武東上線寄居駅を起点に山地図にないルートで高根山に登り、
-
-
鐘撞堂山(4)~高根山(2)
数日ぶりに晴れ渡った今日はまさにトレッキング日和。東武東上線寄居駅から大正池を経て鐘撞堂山へ。この
-
-
大高取山(23)~越生自然休養村センター
このところ珍しく忙しく、1か月ぶりのトレッキングとなった。越生神社裏登山口から大高取山へ。頂上まで
-
-
国営武蔵丘陵森林公園(9)
晩秋の武蔵丘陵森林公園に行く。南口から日本庭園を通り、中央口に向かう。今年はなぜか紅葉の色がくすん
-
-
日和田山(29)~物見山~五常の滝
久々のトレッキング。何度も通った道だが足が重い。35℃という猛暑のせいばかりではなく、運動不足が主
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- PREV
- 大平山~嵐山渓谷
- NEXT
- 第17回国際バラとガーデニングショウ